2013年11月 アーカイブ

彦愛犬施設部会研修会 排せつケア研修

こんにちは、ユニットの上嶌です。

先日、さざなみ苑を会場にして、彦愛犬施設部会の研修会が開催されました。
講師は、㈱ノーブレイク 介護健康用品のクローバー 中村真理先生です。
いろいろな研修で講師をされていますので、ご存知の方も多いと思います。
先生はオムツフィッターとして多方面でご活躍されていますので、
今回は「排せつの自立」をメインに講義していただきました。

omutsu1.JPG

研修風景です。実際にリハビリパンツやボクサーパンツを履いてみます。
他施設からも多数の職員さんが参加され、にぎやかな研修会になりました。

omutsu2.JPG

まずは立ち上がり動作のポイント。
膝に支えを作って・・・
omutsu3.JPG
前屈みになる。
脇を持ち上げるのではなく、肩甲骨から全体を支えて前屈みに・・・
そして立ち上がる。
omutsu4.JPG
次は椅子を使っての移乗方法です。
しっかり立てないが、足が踏ん張れる人はこういう方法もあります。
この方法だと介護者も楽に移乗ができます。
omutsu5.JPG
次に起き上がりのポイント。
自然な動作の方向を確認します。
やはり自然な動きだとお互いに楽ですし、自立支援にもつながります。
omutsu6.JPG
次はポータブルトイレへの移乗です。
この方法もずいぶん浸透してきたかな、と思います。
この方法だと、立ち上がりにくい人でも楽にトイレに座ることができます。
omutsu7.JPG
次は尿とりパッドの取り扱い方法・・・
パッドの性能を十分に発揮するためには、正しい取り扱いを知らないといけませんね。
とても勉強になりました。
omutsu8.JPG
パッドの当て方も、すごくシンプルで楽な方法を教えていただきました。
先生の介助時の立ち位置なんですが、これがとても大事です。
お尻を見られるということは、とても恥ずかしいことなので、
利用者様のプライバシーやプライドを守るということは、
こういう配慮をすることだと、あらためて実感しました。
omutsu9.JPG
最後に紙おむつのあて方。
モデルは上嶌です。

「尿もれしないように」とけっこうキッチリとあてがちですが・・・
お腹まわりとソケイ部を見てください。
起きて座った時にお腹が苦しくないようになっています。
また太ももの付け根部分を避けているので、
座ったり、歩いたりする時の締め付けが少なくて楽です。
omutsu10.JPG

排せつ支援で大切なことをたくさん教えていただきました。
また現場での実践で活かしていきたいと思います。

(2013/11/30 更新)


『祝』敬老 101歳

こんにちは ユニット相談員&ケアマネの上嶌です
だいぶ寒くなってきました
朝晩は冬みたいに寒い日もあります

さて、ずいぶんと遅くなってしまいましたが、

ユニットに入居されています101歳の男性が、昨年に引き続きまして
彦根市より敬老祝品の贈呈を受けられましたので、その様子を紹介
したいと思います。

H25keirou1.JPG

今年も変わらず元気に過ごすことができました。

H25keirou3.JPG

101歳の男性は、彦根市の男性の中で2番めのご長寿だそうです!!

H25keirou4.JPG

明治45年の出来事は昨年も紹介しましたが、引き続きまして・・・
・日本初のタクシー会社ができた
・電機メーカーの「シャープ」創業
・吉本興業が初めての「寄席」を行う
など・・・

明治から大正、昭和そして平成へと、日本の近代化の発展に貢献
してこられました。
来年もまたお祝いを受けられますように、
元気にお過ごし下さい(^_^)

(2013/11/15 更新)

鍋シーズンがやってきました!!

朝・晩の冷え込む日が多くなってきましたが、体調はいかがですか?
ご無沙汰していました、栄養士の木村です。
さざなみ苑では、毎年恒例となっている鍋シーズンがやってきまして、先日の11月8日に
第1回鍋パーティーを行いました。
今回はショートステイの皆様と一緒に、楽しく鍋を頂きました。食べるのに夢中になり
そのときの写真がないのですが、提供前の鍋の写真をアップします。

%E5%B9%B3%E6%88%9025%E5%B9%B4%E9%8D%8B%EF%BC%88%EF%BC%B3%EF%BC%B3%EF%BC%89.JPG
すぐに食べていただけるように、第1陣は厨房で予め火を通します。その後はフロア任せに
なりますので、4台ほど鍋を用意するのですが、テーブル毎にペースも異なりますが、
あっという間に終了します。毎年、委託業者の魚作楼より、ちゃんこ鍋のだし・具材が届きますが、
大好評です。特に鍋のだしが、「とても美味しい」と。
今後、他のフロアでも鍋パーティーを順次行います。正直なところ、当日の準備は大変ですが、
皆様の笑顔を糧に、一緒に楽しみたいと思います。

ちなみに、鍋パーティーの前日(11月7日)は、「鍋の日」だったようです。
                                            2013年11月10日