こんばんわ、相談員の山本です。11月も半ばにさしかかり、本格的に冬到来ですね。風邪には気を付けたいものです。
さて、大変遅くなりましたが10月4日に行いました、S様の100歳の誕生日祝いの様子をアップしたいと思います。
S様はさざなみ苑に長年ご入居頂いておられますので、みなさんで盛大にお祝いを行いました。
まずは昼食。和食でご用意しました。
栗ご飯、松風焼き、炊き合わせ、すまし汁、りんご(寿と書いたチョコつき)です。

誕生日会の開始に向けて着々と準備が進みます。
「百寿」と書かれた模造紙は、親類の方が用意してくださいました。

職員特性のくす玉!こちらも、うまく開くようにと試行錯誤を繰り返しなんとか完成。途中で開いてしまわないように慎重につるします。

そうこうしているうちに、誕生日会の始まりです。
まずは、S様にくす玉を引いてもらいました。中からは、「おめでとう」の垂れ幕が出てきます。きれいに開きました。

続いて施設長から、表彰状の贈呈です。(こちらは先日内閣総理大臣と滋賀県知事からもらわれた賞状です)親類の方も同席してくださいました。

続いて、利用者様を代表して、S様の似顔絵のプレゼントを渡していただきます。こちら、本当にそっくりの似顔絵なんです。

そして、本日のおやつはこちら。アフタヌーンティー風に盛り付けました。
パンがお好きなS様に喜んでもらいたいという思いで、栄養士が頑張ってくれました。サンドイッチに、ミニパン、マフィンやプチケーキ、フルーツまで乗っていて、もりだくさんです☆

賞状と似顔絵をもって記念撮影です。S様も大変喜んでくださいました。

他の入居者のみなさんとも一緒にお祝いをさせていただいたので、ケーキやサンドイッチをバイキング方式で美味しくいただきました。


最後に、職員と一緒に記念撮影です。
いつもS様の優しさに温かい気持ちになりながら毎日を過ごさせてもらっています。これからもどうぞお元気でお過ごしください。

更新日 2018/11/17